Japanese only (EUC-JP)
TOPGMT-Tools>mem2seppo(接峰面図用データ変換プログラム)
GMT-Tools
GMT-Tools TOP
陰影図用DEM変換
接峰面図用DEM変換
GMT講座
はじめに
インストール(1/2)
インストール(2/2)
海岸線を描く
地名付き地図
レリーフ図
雑学の箱・目次
TOP
地形・地質学
ひとりごとBlog
GMT(地図作製)
ソフトウエア
Linuxメモ
公衆無線LAN
航空無線
船舶気象通報
峠道
国道データベース
鉄道遺構
自己紹介
リンク集
アクセス解析
掲示板

はじめに

このプログラムは,国土地理院が刊行している「数値地図50mメッシュ(標高)」に収録されているMEMファイルを, タブ区切りの経度・緯度・標高のテキスト形式(以下:xyz形式)に変換します.
このプログラムで変換したデータをGMTで処理すると,↓の様な図が書けます. 接峰面図
この地図の作成に当たっては、国土地理院発行の数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。

動作環境等

動作OS Microsoft®Windows® 98/98ME/NT4/2000/XP
他のOS(Linux等)で使いたい方は相談に応じます.
必要環境 上記のOSが快適に動作すること
必須ソフト
データ
GMT等が無いと地図を作製することはできません
元データ「数値地図50mメッシュ(標高)」が無いとこのプログラムは意味をなしません.

プログラムの解説

書式(引数)

改行マーク「」のところでのみ,Enter(リターン)キーを押してください.

C:\> mem2seppo.exe 入力ファイルリスト 出力ファイル グリッドサイズ

例:入力ファイルリストが「dir.dat」,出力ファイル名が「TokyoSeppo(25).dat」 グリッドサイズが「25」の場合

C:\> mem2seppo.exe dir.dat TokyoSeppo(25).dat 25

となります.
各引数の詳細は下記をご覧ください.

入力ファイルリストの書式

mem2seppo.exeは入力ファイルリストに書かれているファイル名を参照して, そのファイルを処理します.
以下のように「改行」区切りでファイル名を列記てください. 最後のファイルの直後は改行コード不要です.

533900.MEM
533901.MEM
533902.MEM
(つづく)
533977.MEM

プログラムの仕様上は,ファイル数はどれだけ有ってもかまいません.
なお,入力ファイルリストとMEMファイル,呼び出したディレクトリが同一になるようにお願いします.

出力ファイルの書式

正常に処理された場合,mem2seppoは以下のようなファイルを出力いたします. ファイル名は第二引数に設定したものです. 区切り文字は「タブ」,経度・緯度・標高の順なので,そのままGMTに送れます.

139.001563<tab>35.416458<tab>765.000000
139.017188<tab>35.416458<tab>813.000000
139.039063<tab>35.416458<tab>596.000000
139.055313<tab>35.415625<tab>560.000000
139.077812<tab>35.408958<tab>638.000000
(つづく)

備考(不具合ではなく仕様です)

  1. 入力ファイルリストと処理したいMEMファイルは同一のディレクトリに入れてください. 更に「カレントディレクトリ(作業ディレクトリ)」も同一でないと不具合が出ます.
    入力ファイルリストのパスや,入力ファイルリストで MEMファイルのパスを指定することはできません.
  2. MEMファイルの地域メッシュコードをそのまま変換しているので, 出力される緯度・経度は日本測地系のものです. そのため,比較的大縮尺な地図をGMTで描画した場合海岸線と DEMがずれる場合があります. 「.gmtdefault」の編集等で使用する地球楕円体を変更すれば回避できます.

ダウンロード

mem2seppo ファイル名:mem2seppo.lzh
更新日:2004年11月06日
容量 :22KB
お約束:使用される前に,同梱の「Readme.txt」を必ずお読みください.

著作権等

このプログラムの著作権は「こびわ」こと時実良典が保有します.
ソースは申し出が有れば公開いたしますが,その場合も著作権は放棄しません.
著作権を主張するほどのプログラムではありませんが, 別の人に「俺が作った」とは言われたくないのでf^_^;
Copyright© 2002-2009 こびわ
このサイトへのリンクはご自由にどうぞ。
ただし、<http://www.kobiwa.net/>にお願いします。
このサイトに関するご意見等はこちらからお願いいたします。